![](https://future-country-life.com/wp-content/uploads/2020/07/question_head_boy.png)
![](https://future-country-life.com/wp-content/uploads/2020/07/businessman1_nayami.png)
今回はこういった夜間大学を考えているけど、どんな時間割になるのか分からない・ちゃんと卒業できるか不安という方に向けて現役夜間大学生の僕が入学前に気になるであろう事にお答えします!
夜間大学の授業は何時から何時まで?
![](https://future-country-life.com/wp-content/uploads/2020/07/名称未設定のデザイン-82-1024x538.jpg)
大学によって多少の時間の誤差はあるかもしれませんが大抵の場合は
- 5限(16:30〜18:00)
- 6限(18:10〜19:40)
- 7限(19:50〜21:20)
という授業時間になります。
夜間の学生は平日はこのように5限から7限の講義をメインで取るわけですが中には
「仕事の関係で5限は間に合いそうにない...」
という方もいますよね。
ですが基本的に5限には社会人の方を考慮して必修の科目(取らなければ卒業できない科目)は入っておらず6〜7限に必修が入っている場合が多いです。
(6〜7限の講義だけを取った場合は4年間で卒業できるのか?といった疑問は後述します。)
夜間大学の時間割はどんな感じ?
![](https://future-country-life.com/wp-content/uploads/2020/07/名称未設定のデザイン-83-1024x538.jpg)
![](https://future-country-life.com/wp-content/uploads/2020/07/question_head_boy.png)
と考える方もいると思うので、ここからは実際に夜間大学生であるの僕の1日のスケジュールをご紹介したいと思います。
移動時間などは考慮していない大雑把な図ですが、大体こんな感じですね。
(上が5限から授業がある日、下が6限から授業がある日です)
![](https://future-country-life.com/wp-content/uploads/2020/07/起床-1024x538.png)
現役で夜間大学に進学した人は日中は暇なので僕のように企業にインターンをしたり、アルバイトをガッツリやっている人が多いです。(稀に深夜帯のバイトをして昼間に寝ている人もいますが。)
また土曜日には夜間の学部であっても午前中から講義を入れることができるので僕は下記の画像のように過ごしていました。
![](https://future-country-life.com/wp-content/uploads/2020/07/起床-1-1024x538.png)
ちなみに日曜日は完全に休みです。
夜間大学は4年間で卒業できる?
![](https://future-country-life.com/wp-content/uploads/2020/07/名称未設定のデザイン-84-1024x538.jpg)
先程も少しお話しましたが、6〜7限の講義しか出れない社会人の方は4年で卒業することはできるのでしょうか?
結論として下記の条件を満たせるのであれば4年間で卒業することは十分に可能だと思います。
四年で卒業する条件
- とにかく取れる授業は全部取ること(土曜日は特に)
- 授業の単位を絶対に落とさないこと(特に必修)
社会人の場合、現役生に比べて使える時間も限られてくるので必修の科目の単位を落としてしまうと後でもう一度受けなければならずかなり大変です。
また「平日は6限以降しか授業に出れないし土曜日も仕事...」という方は4年で卒業するのはちょっと厳しいかなというのが正直なところです。
ただ社会人は現役生と違って就活を考えなくても良いというメリットがあるので4年次でも1〜3年次と同じ様に授業を入れやすいというのはあるかもしれません。
(現役生は就活があるので4年次は思うように授業を入れられない場合が多い)
夜間大学の休みはどれくらい?夏休みはある?
![](https://future-country-life.com/wp-content/uploads/2020/07/名称未設定のデザイン-85-1024x538.jpg)
夜間大学であっても昼間の大学と同じ様に夏休み、冬休み、春休みがあります。
期間も大学によって多少変わるでしょうが昼と夜で差は無いでしょう。
また、講義が多い1〜2年生の時は全休(1日何もない日)は日曜日だけになってしまうと思いますが、比較的落ち着いてくる3年生以降は全休の日も多少は作りやすくなるのではないでしょうか。
夜間大学の社会人の割合や男女比について
![](https://future-country-life.com/wp-content/uploads/2020/07/名称未設定のデザイン-86-1024x538.jpg)
最後に夜間大学の社会人の割合や男女比についてお話したいと思います。
現状では夜間大学は現役生の滑り止め・昼間の学部に落ちた人の受け皿となっていることが多く、割合としては
8割が現役生、2割が社会人・その他
ぐらいだと思います。
また男女比についてですが、これは大学や学部によってかなり変わってきますね。
ただどの大学でも昼間に比べて夜間のほうが女性は少ないでしょうし、理系ともなると更に減るでしょう。
現に僕が通っている理系大学の夜間は女性は1つの学科に4〜5人程度しかいません。