WordPressでブログを運営する際に一度は気になるのが、
「有料と無料のテーマ、どっちが良いんだろう?」
という問題ではないでしょうか。
どちらが良いかネットで調べても、サイトによって「無料派」と「有料派」が分かれていて結局イマイチ参考にならなかったりしますよね...(笑)
そこで今回は無料テーマと有料テーマ、どちらも使ったことがある僕が、
✓本記事で分かること
- 有料テーマと無料テーマのそれぞれのメリット
- 初心者ブロガーは無料テーマで十分な理由
- 有料テーマを使えばアクセス数は伸びるのか?
というテーマでお話していきたいと思います。
目次
WordPressにおける有料・無料テーマのメリット
有料テーマのメリット
WordPressの有料テーマを使うメリットとして以下の点が挙げられます。
- 最初から見栄えの良いデザイン
- SEO対策がしっかりされている
- 手厚い保証やサポートが受けられる
最初から見栄えの良いデザイン
ブログのアクセス数を増やすには、利用者にとって分かりやすい見た目にすることや、他には無い独自性のあるデザインにすることが効果的だと言われています。
有料テーマの場合、自分でカスタマイズしなくても最初からある程度おしゃれなデザインが約束されているので導入後はすぐに記事を書き始めることができます。
また、有料テーマは無料テーマに比べて使っている人が少ないので他と差別化しやすいのも特徴です。
SEO対策がしっかりされている
SEO(Search Engine Optimization)とは検索エンジン最適化のことで、特定のサイトをGoogleなどの検索上位に表示させるための施策や手法のことを指します。
要は自分のサイトを検索上位に押し上げてアクセス数を増やすためのテクニックです。
具体的なSEOの手法としては「サイトの高速表示化」などが挙げられます。
サイトの表示速度が上がれば、それだけ読者のストレスも減るので結果的にGoogleに「読者に優しいサイトだ」と認められ、検索上位に表示されやすくなるというわけです。
有料テーマは無料テーマと比べて、こういった「検索上位に載りやすくなる機能」が多く搭載されているのでアクセス数を集めやすいと言われています。
手厚い保証やサポートが受けられる
有料テーマの場合、何らかのトラブルがあった際などに販売元からサポートを受けられることが多いです。
あまりプログラミングに詳しくない方からすると、テーマの制作者にトラブルの対処法を聞けるというのは有難いですよね。
無料テーマのメリット
無料なので気軽にテーマを変えられる
当たり前ですが、無料テーマの一番の利点は「無料である」ということでしょう。
金銭的な負担が無いので、もし機能やデザインが気に入らないと感じた場合は気軽に他のテーマを試すことができます。
有料テーマだと1つあたり1万円~2万円ほどするので一度買ったら中々変えることができません。
使っている人が多いので情報も多い
あまりにマイナーなテーマの場合は別ですが、無料テーマは使用者が多いので何かトラブルがあった場合でもネットで検索すれば大抵は解決できます。
既に使っている人が対処法などを公開していることが多いからですね。
初心者ブロガーは無料テーマでも十分な理由
有料テーマを導入するだけではアクセス数は増えない
さて、上記では有料・無料テーマそれぞれの利点をご紹介しましたが、個人的には初心者ブロガーの内は無料テーマでも十分だと思います。
何故なら、ただ有料テーマを導入しただけでアクセス数や収益が激増するということはありえないからです。
確かに先ほどは「有料テーマはSEOに優れている」と書きましたが、これはあくまでそのブログの土台がしっかりしている場合の話です。
ここで言う「土台」というのはブログを多くの人に見てもらうための一番大切なこと、つまり
- ブログ内の記事数(100記事前後)
- 記事のクオリティ(人に求められる内容か)
- ブログを運営している期間(最低半年)
この3つです。
これらが満たせていないブログではいくら高価な有料テーマを導入しても、PV数を増やすことは難しいでしょう。
有料テーマというのは、いわば料理で使う「調味料」のようなものです。
元が美味しい料理に調味料を加えれば相乗効果でさらに美味しい料理を作ることができますが、元がマズい料理にいくら高価な調味料を加えてもマズいままですよね。
ブログも同じで、いくらSEO対策がしっかりしたテーマを導入しても上記の3つを満たせていないブログでは大した効果は見込めないのです。
ですので、もし「頑張ってブログを運営しているのに誰も見てくれない!」という方は有料テーマを導入する前にまずはしっかりと「土台」を作ることをおすすめします。
現に僕も当ブログ開設当初からOPENCAGE社の「スワロー」という有料テーマを使っていますが、半年程度はほとんど誰にも記事を読んでもらえず、9カ月目(記事数90記事)ぐらいでようやく1日300PVを越えられるようになったほどです。
有料テーマ並みに優れた無料テーマがある
先ほど有料テーマを使うメリットとして
- 最初から見栄えが良いデザイン
- SEO対策がしっかりされている
- 手厚い保証やサポートが受けられる
といった点を挙げましたが、実は無料テーマでも上記の項目を満たしたテーマがあるんです。
それが「Cocoon(コクーン)」というテーマです。
このテーマは「わいひら」さんという方によって作成されたもので、
- 白を基調としたシンプルで見やすいデザイン(カスタマイズで差別化も可能)
- ページ高速化や完全レスポンシブといったSEO対策にも対応
- サイト内のフォーラムで製作者や使用者に質問ができる
という「え!?これを無料で使っていいんですか!?」というレベルの素晴らしいテーマです。
多分僕も有料テーマを買っていなかったらこのテーマを使っていたと思います。
ブログ初心者がまずお金をかけるべき所はどこ?
初心者ブロガーの方がアクセスアップを目指す際、一番最初にお金をかけるべき所は「テーマ」ではなく「検索順位チェックツールの導入」です。
検索順位チェックツールとは、自分が想定している検索ワードと記事のURLを登録することで毎日自分の記事がGoogleやYahooで何位なのかを自動で計測してくれるソフトのことです。
ではなぜ、この検索順位チェックツールを導入するべきなのでしょうか?
それは自分の記事の検索順位を記録することで、「自分の記事の書き方は正しかったのか?」「今のままの記事の書き方でいいのか?」「リライトするべき記事はどれか?」といったことが視覚的に分かるからです。
ブログを始めたての方は新しい記事をアップするのに必死で、過去に書いた記事をほったらかしにしてしまいがちですが、より良い記事を作成しアクセス数をアップさせるためには過去の記事にこそ目を向けるべきなのです。
これは先ほどお話した「土台」の中の記事のクオリティにも直結することですから、アクセス数が伸び悩んでいる方は有料テーマよりも検索順位チェックツールにお金をかけることをおすすめします。
どのツールを使うべきかは下記の記事を参考にすると良いでしょう。(別のブログに飛びます)
ちなみに僕は「COMPASS」というツールを使っています。
大抵のツールは月額制で毎月お金がかかるのですが、COMPASSは買い切り型(約9,000円)で一度料金を払えば一生使えるのでオススメです。
有料の方がアクセス数が増えるのかな?