未経験でもエンジニアの長期インターンはできる?【経験者が解説】

初めての長期インターンシップ
エンジニアやプログラマの長期インターンに興味があるけど未経験でも採用して貰えるのかな?
学校でプログラミングを少し習った程度じゃダメなのかな...?

今回はこういったエンジニアやプログラマの長期インターンをしてみたいけど未経験だから不安という方に向けて未経験でもエンジニア・プログラマの長期インターンに参加できるのか?という話をしたいと思います。

未経験でもエンジニアの長期インターンはできる

結論から言ってしまうと未経験でもエンジニア・プログラマの長期インターンに参加することは十分に可能です。

というのも長期インターンシップを行う企業側の目的は

  • 就活の早期化に備えて早めに人材を確保しておく
  • 学生に企業について深く知ってもらい就活の際の選択肢に入れてもらう
  • 学生と企業の間にあるイメージの違いを取り除く

といったものであるからです。

つまり企業側はその時点での学生の能力や経験よりも「将来この学生と一緒に働けるか?」「周りとの和を乱さないか?」といった一般常識や人間性を重視する傾向があるのです。

(勿論能力と人間性の両方を持ち合わせていたほうが良いのは言うまでもありませんが)

また、企業側も新卒が全く入ってこないというのは困るので、大企業より知名度がない中小企業やベンチャー企業は未経験であってもインターン生を受け入れている所が多いです。

実際に僕も

HTML?何か聞いたことあるような...?

というレベルでしたが都内のWeb制作などを行うIT企業に採用を貰うことができました。

これらの理由から未経験であっても採用される可能性は十分にあると言えるでしょう。

全くの未経験ならエンジニアよりコーダーから始めるのがおすすめ

もし現時点で

プログラミングの経験が全く無いんだけど自分にはどんな仕事が向いているのかな?どんな言語を勉強すればいいんだろう?

という方はコーダーから始めることをおすすめします。

コーダーというのはHTMLやCSSを使って渡された設計図(デザイン)を基にサイトの見た目を作る人のことを指します。

エンジニア・プログラマとの違いは

  • コーダー

サイトの見た目(だけ)を作る

  • エンジニア・プログラマ

サイトの見た目の裏側で動作している機能を作る

ということになります。

下記の画像を使ってもう少し具体的なイメージをご説明します。

まずコーダーは計算サイトの見た目だけをHTMLとCSSを使って作成します。

この時点では白いボックスの中に数字を入れても何も起こりません。

次にエンジニアが計算サイトの裏側で動作する計算機プログラムを作成します。

この2つを組み合わせることで「白いボックスに数字を入れると計算してくれる計算サイト」が出来上がるのです。

現在の複雑なサイトも全てこういった仕組みで動いています。

では何故コーダーから始めるのが良いのでしょうか?

ここからはコーダーから始めるのがおすすめな理由についてご説明します。

コーダーから始めるのがおすすめな理由

言語の習得が簡単

コーダーが使用する言語のHTMLとCSSはマークアップ言語・スタイルシート言語と呼ばれ、厳密にはプログラミング言語とは異なります。

これらの言語は人間が直感的に分かる文法で初心者にも習得しやすいという特徴がある為、完全な初心者であっても真面目に勉強すれば2〜3ヶ月もあれば習得できるでしょう。

また自分で書いたコードがどのようにサイトのデザインに反映されているかが視覚的に分かるのでエラーが起きた際にも原因が分かりやすいというメリットもあります。

他の言語を勉強する際に役立つ

HTMLとCSSを習得しておけば他のプログラミング言語、例えばPHPやJavaScriptと呼ばれるweb開発に用いられる言語を勉強する際にも役立ちます。

というよりこれらのプログラミング言語は前提条件としてHTMLとCSSを習得している必要があるのです。

クラウドソーシングで副業ができる

最低限HTMLとCSSを習得していればクラウドワークスやランサーズ、ココナラなどのクラウドソーシングサイトでサイトのコーディングの案件を受けることができます。

経験が浅い場合は少々難しいですが、それなりに経験や実績を積めば仮にインターンを辞めた後でも在宅で稼ぐことができるようになります。

未経験OKな企業が探せる長期インターン求人サイト

未経験OKな企業のインターン求人を探す場合は求人数が多い下記のサイトがおすすめです。

(応募先の企業で3ヶ月以上インターンを頑張るとインターン先の社長が推薦状を書いてくれる制度有り)

(週1回からでも参加できる求人が多数掲載されている)

(他の求人サイトには無い珍しい求人が多い)

未経験からコーダーとしてインターンに参加した僕の経験談

ここからは個人的な話で恐縮ですが僕が未経験からコーダーとしてインターンに参加した際の経験談をお話します。

先程も少しお話しましたが、僕も「プログラミングなんて全然やったことがない・学校で少し触った程度」という状態から都内のWeb系企業にインターンとして入社しました。

当然最初は業務になんて関われるはずもなく始業から終業までずっと学習サイトや動画で勉強していたのですが、「勉強させてもらってる上にお金まで貰うのは申し訳無さすぎる...」と思い休日も必死に勉強しました。

その甲斐あってか徐々に知識もつき、少しずつ実際の業務を任されるようになりました。

この時はめちゃくちゃ嬉しかったのを今でも覚えています...(笑)

現在はそこでのインターンは辞めているのですが、辞める前は実際に社員の方と同じ環境・立場で仕事をさせて貰うことができ凄く貴重な経験ができたと思っています。

「自分は未経験だから...」という理由でインターンを諦めてしまう方もいるかもしれませんが、最初は誰しもが初心者です。

もし興味がある・迷っているなら一度試してみてはいかがでしょうか?

きっと今までに無い経験ができると思いますよ!